開発以上に重要になるのは売り方

こんにちは。食の多様化対応を支援しておりますフードダイバーシティ株式会社の守護です。

昨今、SDGs(持続可能な開発目標)や健康などを謳って、新しくベジタリアン・ヴィーガンメニューを提供する飲食店や、それらを開発する食品メーカーが増えてきました。弊社はその売り方についてご相談を頂くことが多いのですが、毎回最初に一つのことを聞きます。

「うさぎ戦略」でいきますか?それとも「かめ戦略」でいきますか?

本日はそちらについて解説していきたいと思います。

「うさぎ戦略」と「かめ戦略」、それぞれのメリット・デメリットは?

うさぎ戦略とかめ戦略、成果の傾向

うさぎ戦略

「SDGs」「ヴィーガン」などを大きく謳い、一般メディアを使って訴求していく戦略

■メリット
・”流行り”の分野であるため、社内での企画が通りやすい
・”流行り”の分野であるため、初速の売上は作りやすい
・企業のCSR活動として打ち出すことができる

■デメリット
・商品としては「特別なメニュー」「代替食」「環境に配慮したメニュー」としての色が濃く付く(2回目購入で多くの企業が躓く)
・SDGs等を謳うと結果が出なかったときに辞めにくい

■味の評価
・肉や魚を使った通常商品に比べて〇〇(肉や魚を使った商品から減点方式で評価)
・「特別なメニュー」「代替食」「環境に配慮したメニュー」という先入観のもと、評価を受ける

かめ戦略

「実はベジタリアン・ヴィーガン」といった対応をしておき、一般メディアを使わずジワジワと認知を広めていく戦略

■メリット
・商品としては「特別なメニュー」「代替食」「環境に配慮したメニュー」としての色が付かない
・結果が出なかったときに辞めやすい

■デメリット
・社内での企画が通りにくい
・初速の売上が作りにくい

■味の評価
・商品そのもので評価(比較対象がなく100点満点方式で評価)
・おいしいかおいしくないかの軸のみで評価

どちらでいくべきなのか?

現在多くの企業様が選んでいるのは「うさぎ戦略」です。時代背景もあり、やはりそちらのほうが「社内の企画が通りやすい」とのことで、多くの企業様が選択している傾向です。「うさぎ戦略」と「かめ戦略」は上記のように一長一短で、どちらがいいというものではありません。しかし、重要なのはメリット・デメリットをしっかりと企画段階から検討して、企業としての方針を決定することだと思います。また、これまで「うさぎ戦略」では結果出なかったですが、「かめ戦略」だったらうまくいった!というケースもたくさんありましたし、逆のケースもありました。本記事がこれからメニュー開発であったり、方向転換を検討されている企業様にとって有益なものとなれば幸いです。

尚、フードダイバーシティ株式会社では「自社の商品、メニューはどっちでいくべきか?」というご相談はも承りますので、こちらまでご連絡頂ければと思います。