This post is also available in: English

食の宝庫として知られる福岡県は、国内外からの観光客を魅了し続けています。近年、ヴィーガンやムスリムフレンドリーなど、食の多様性へのニーズが高まる中、県内でも対応店舗が増加傾向にあります。この記事では、新たなメニュー開発に取り組んだ県内15の飲食店や宿泊施設について、その特徴、開発メニュー、そしてモニターによる試食のフィードバックを交えてご紹介します。

©福岡県観光連盟

イタリアンレストラン アンテエナアト

https://www.instagram.com/grandempirehotel_fukuoka/

(業態:イタリアン・フレンチ、住所:福岡県大野城市南大利2丁目2-1-23 グランドエンパイアホテル1F)

福岡県大野城市にある「イタリアンレストラン アンテエナアト」は、上質なサービスと洗練された空間を提供するホテルです。結婚式や宴会、レストラン営業も行っており、国内外のお客様に質の高いホスピタリティを提供しています。今回は、ヴィーガン・ムスリム対応のイタリアンメニュー(前菜、ピザ、パスタ、デザート)に加え、ムスリム対応の肉・魚料理を開発しました。

ヴィーガンの試食モニターからは「自家製生地を使ったピザは、小麦の香りとモチモチ食感が完璧。パスタはニンニクの香りが食欲をそそる一品。豆腐を使ったデザートは驚き!どのメニューもシンプルな食材ながら、通常のメニューと遜色ない味わいで誰でも楽しめる」と好評を得ました。提供開始月:2025年3月。

お菓子のつる平 アミュプラザ小倉店

https://www.tsuruhei.jp

(業態:ショップ、住所:北九州市小倉北区浅野1-1-1)

北九州市にある大正十二年創業の老舗和菓子店「お菓子のつる平」は、伝統を守りつつ、常に新しい挑戦を続けています。今回、ヴィーガン・ムスリム対応商品を明確に示すため、動物性原料・アルコール不使用の商品にロゴマークを付けたプライスカードを導入しました。対象商品は次の通り。

ムスリム対応: ぽんつく、マドレーにゃ、どら焼き。ヴィーガンかつムスリム対応:戸畑ちょうちん山最中、やぶれまんじゅう。

ムスリムの試食モニターからは「特にぽんつくは、ふわふわの食感とほんのりとした甘さが魅力的で、やみつきになる。どら焼きのような、外国人にも馴染みのある和菓子にムスリム対応(ノーポーク・ノーアルコール)表示があることで、安心して手に取れる」と好評でした。プライスカード対応開始月:2025年4月。

おみその学校カネダイ

https://www.instagram.com/kanedaimiso/

(業態:ショップ、住所:福岡県朝倉郡東峰村宝珠山7)

福岡県朝倉郡東峰村にある「おみその学校カネダイ」は、伝統的な製法で味噌や醤油を醸造する老舗です。最近は、動物性不使用の発酵食品にも力を入れ、海外のヴィーガン市場も視野に入れた商品開発を進めています。

今回開発したのは、ヴィーガン対応のいちごの甘酒スムージー。地元産の新鮮ないちごを、砂糖不使用の甘酒ベースで仕上げた、発酵の自然な甘みを生かしたヘルシードリンクです。ヴィーガンの試食モニターからは「甘さがちょうどよく、麹の風味が生きている。飲みやすくて朝食にもぴったり」と好評でした。健康志向の消費者からの関心も高く、写真にある味噌玉を含め、今後の展開が楽しみです。提供開始月:未定

貸邸 満天の庭

https://www.manten-no-niwa.com

(業態:ホテル・旅館、住所:福岡県久留米市田主丸町地徳2213-1)

福岡県久留米市田主丸町の「貸邸 満天の庭」は、自然豊かな環境の中で健康的な食事を提供する宿泊施設です。今回は、宿泊者専用の朝食メニューとして和食と洋食を開発しました。ヴィーガン対応の和食「おでん」は、昆布と椎茸の出汁をベースに、豆腐や地元野菜を使用。練り物などの動物性食材を使わずに、優しい味わいに仕上げています。ヴィーガンの試食モニターからは「どの具材も素材本来の味が活きていて美味しく、満足感もある。特に野菜出汁の素晴らしい風味は、動物性食材不使用とは思えないほど深い味わい」と高評価でした。提供開始月:2025年4月。

カフェ スマイルコラット

https://www.instagram.com/cafe.orio/

(業態:カフェ、住所:北九州市八幡西区折尾3-1-22-102)

北九州市内にある「カフェ スマイルコラット」は、家庭的な雰囲気と手作りの料理が特徴のカフェです。今回の取り組みでは、ヴィーガン対応のサラダ(ブッダボウル)やナポリタン、マッシュルームスープを開発しました。

特に注目はヴィーガン対応のナポリタンです。バターやチーズなどの動物性食材を一切使用せず、トマトソースときのこの旨みを最大限に引き出したオリジナルレシピが特徴。ヴィーガンの試食モニターからは「ナポリタンのヴィーガン仕様は面白い。ソースのコクときのこ旨味がしっかりしていて美味しい」と好評でした。グルテンフリーのケーキも人気です。提供開始月:2025年4月。

カフェマティーナ

https://www.instagram.com/caffe.mattina_fuk/

(業態:カフェ、住所:福岡県行橋市南大橋3-4-40)

福岡県行橋市にある「カフェマティーナ」は、地元の食材を活かした多彩なメニューを提供するカフェで、ヘルシーメニューにも力を入れています。今回の取り組みでは、ハラール認証を受けた鶏肉を使用したムスリム対応の「軟骨入り鶏つくねバーガー」を開発しました。

ハラール鶏肉を使ったつくねと自家製ワッフルをプレートで提供。つくねとワッフルを別々に食べても、挟んでバーガー風にしても楽しめます。ムスリムの試食モニターからは「鶏つくねがとても美味しく、食べ方の選択肢があるのが面白いアイデア」と好評でした。ご予約は5日前まで。提供開始月:2025年4月。

鮨しま

https://www.instagram.com/sushi_shima_fukuoka/

(業態:和食、住所:福岡市中央区港2-10-3)

福岡市にある「鮨しま」は、地元の新鮮な魚介を活かしたお寿司の名店です。昨年はヴィーガン対応の「とんこつ風ヴィーガンOKラーメン」を開発し好評を博しましたが、今年はハラール対応の自家製ローストビーフ丼を開発しました。

ムスリムのお客様にも喜んでいただきたいという思いから開発されたこのローストビーフ丼は、国産のハラール認証済み牛肉を使用し、自家製タレで仕上げられています。ムスリムの試食モニターからは「お肉の口どけが良く、マイルドな味わいで、ボリュームも満点。どんどん食べられそう」と好評でした。食の多様性対応に挑戦し続ける「鮨しま」の今後の展開にも注目です。提供開始月:2025年4月。

世界にひとつだけの焼きカレー プリンセスピピ門司港

https://www.instagram.com/mojiko_phiphi/

(業態:カレー、住所:北九州市門司区西海岸1-4-7)

北九州市の門司港エリアにある「世界にひとつだけの焼きカレー プリンセスピピ門司港」は、焼きカレーが名物の人気カレーレストランです。今回はムスリム対応メニューとして、3品を新たに開発しました。ココナッツミルクと特製スパイス、ハラール認証の鴨肉を使い、従来の焼きカレーのコクと深みを再現した「野菜ソムリエ焼きカレー」、そして「ふぐのフィッシュ&チップス」とハラール認証肉を使用した「チキンステーキ」です。

ムスリムの試食モニターからは「申し分ない味で、スパイスの香りが豊かで満足感がある」と好評でした。今後は、ムスリム観光客向けの情報発信を強化し、より安心して食事を楽しめる環境づくりを目指します。提供開始月:2025年4月。

鉄板&もんじゃ焼SAKURAYA

https://tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40055118/

(業態:居酒屋、住所:福岡県久留米市日吉町8-17)

久留米市にある「鉄板&もんじゃ焼SAKURAYA」は、もんじゃ焼きと居酒屋を融合させたスタイルの店舗。地元食材を使った創作メニューや豊富な缶詰メニューを提供しています。

今回開発したのは、ヴィーガン対応のもんじゃ焼き。動物性の出汁を植物性出汁に置き換え、きのこや野菜をたっぷり使用することで、ヘルシーながらも満足感のある一品に仕上げました。ヴィーガンの試食モニターからは「出汁の香りが良く、食感も楽しい。ヴィーガンでも十分満足できる」と好評でした。提供開始月:2025年4月。

博多の味めぐり 千福万来

https://www.senfukubanrai.jp

(業態:和食、住所:福岡市博多区榎田1-4-72 HAKATA CROSS 2F)

福岡空港近くにある「博多の味めぐり 千福万来」は、福岡の代表的な郷土料理を提供する店舗です。地元の食文化を大切にしながら、増加するインバウンド需要に対応するため、多様な食文化を取り入れる取り組みを行っています。今回は、ムスリム対応のもつ鍋と明太茶漬け御膳(もつ鍋、明太お茶漬け、鶏の唐揚げなど)を開発しました。

このもつ鍋と明太茶漬け御膳は、豚肉やアルコールを含む調味料を一切使用せず、ハラール認証を受けた牛肉と鶏肉を使用しています。ムスリムの試食モニターからは「もつ鍋のスープは濃厚で、通常のもつ鍋と変わらないおいしさ。フグ出汁で味を変えられる明太お茶漬けは初めての体験で、のど越しも良く、ご飯、フグ出汁、明太子のバランスが絶妙で美味しい」と好評でした。提供開始月:2025年4月。

マイカイ ハナマナ uvatea

https://www.instagram.com/maikai.hanamana/

(業態:カフェ、住所:福岡市中央区平尾2-14-21)

福岡市中央区にある「マイカイ ハナマナ uvatea」は、ハワイの伝統的な癒しをテーマにしたリラクゼーションサロンです。アーユルヴェーダや黄土漢方よもぎ蒸しなどを提供し、心と体を整えるための空間を演出しています。健康志向のメニューにも力を入れており、今回はヴィーガン対応のロコモコを開発しました。

このロコモコは、プラントベースのパティを使用し、自家製ソースで仕上げた満足感のある一品です。パティに椎茸を使用している点が特徴で、肉を使っていないとは思えないほどの食べ応えです。ヴィーガンの試食モニターからは「ハンバーグのような見た目なのに、まさか椎茸から作られているとは思わず驚きました。料理全体が美味しく、雰囲気も含めて素晴らしかったので、ぜひ友人にも紹介したいです。」と好評でした。提供開始月:2025年4月。

美松コーヒー本店

https://www.instagram.com/mimatsucoffee/

(業態:カフェ、住所:福岡市東区香椎駅前1-14-19 浜男ビル1F)

福岡市東区にある「美松コーヒー本店」は、地元の人々に愛されているコーヒーショップです。落ち着いた雰囲気の中で、自家焙煎のコーヒーやこだわりのスイーツを提供しています。

今回の取り組みでは、ヴィーガン対応の季節野菜のガレットを開発しました。卵やチーズを使う通常のガレットとは異なり、動物性食材を一切使用せず、バジルソース、キャベツ、ピーマン、玉ねぎなど、植物性食材のみでヘルシーに仕上げています。ヴィーガンの試食モニターからは「シンプルでおいしい」と好評を得ました。周辺には大学が多く、学生や主婦層にもヘルシーメニューとしてPRしていきたいそうです。提供開始月:2025年4月。

もじこい®

https://www.instagram.com/mojikoi__/

(業態:カレー、住所:北九州市門司区港町5-1 海峡プラザ西館1F)

九州最北端の観光地『門司港レトロ』のご当地グルメである『焼きカレー』を動物性、五葷、アルコール不使用で開発しました。ヴィーガンの試食モニターからは『香りが豊かでスパイスのバランスが良い』と好評でした。

現在はトッピング用の『ベジタブルカツ』や辛さ調節用の調味料も完成し、カレーも甘口、辛口の2種類から選んで頂けるようになりました。
今後はヴィーガン用のパフェなども開発し、より多くのお客様に楽しんで頂けるメニューを目指します。提供開始月:2025年4月。

リールジャム

https://realjam.shop/

(業態:カフェ、住所:福岡市東区三苫3-15-1)

福岡市東区にあるベーカリー「リールジャム」は、グルテンフリーのパンを提供する店舗です。健康志向の方やアレルギー対応のパンを求める方から高い支持を得ています。今回の取り組みでは、ヴィーガン対応のメニュー開発に挑戦しました。

新たに開発したのは、ヴィーガン対応のキンパです。通常の海苔巻きご飯の代わりにグルテンフリーのパンを使用し、大豆ミートなどのプラントベースの具材を組み合わせることで、斬新なスタイルのキンパを実現。ヴィーガンの試食モニターからは「パンとキンパの組み合わせがユニークで新鮮」と好評でした。提供開始月:2025年4月。

WADACHI 

https://www.instagram.com/wadachi20091127/

(業態:居酒屋、住所:北九州市小倉北区魚町3-1-6 ウオマチヒカリテラス3F)

北九州市小倉北区の居酒屋「WADACHI」は、地元食材を活かした創作料理を提供しています。これまでも地域の特産品を生かしたメニュー開発に取り組んできましたが、今回はヴィーガン対応の餃子とラーメンを開発しました。

ヴィーガン餃子は、豆腐と野菜をベースにした餡に独自のスパイスをブレンドして風味をプラス。ラーメンは、動物性食材不使用ながらも、昆布と椎茸の出汁でコク深い味わいに仕上げています。ヴィーガンの試食モニターからは「ラーメンの完成度が高く、ヴィーガン対応とは思えないほどの満足感」と高評価を得ました。今後は提供方法を工夫し、より多くのお客様に楽しんでいただけるよう改良していく予定です。提供開始月:2025年4月。

今後も福岡県では、食の多様性への対応が進むことで、国内外から訪れる多様な食文化を持つ方々が、より安心して食事を楽しめる環境が整うとともに、福岡の食文化がより一層多彩で魅力的になることが期待されます。

※この記事の情報は、2025年2月28日現在のものです。各店舗の情報は、変更となっている場合がございます。最新情報は直接各店舗にお問い合わせください。