【PR】

本メールは、以下の皆さまに配信しております。

●弊社のお客様
●メルマガを登録された方
●弊社代表やスタッフと名刺交換をさせて頂いた方

<PR>
FD対応を100%オンラインで?『フードダイバーシティ大学』、開学!!
https://fooddiversity.today/article_80788.html
インドネシア理系最高学府・バンドン工科大学とキャリア支援提携開始!
https://fooddiversity.today/article_80737.html
最新ハラールおよびヴィーガン食材・調味料カタログ
https://fooddiversity.today/wp-content/uploads/2020/07/202007Ver-Global-Catalog.pdf

<〜求職者情報〜>
■ウェブサイト制作にお困りの企業様必見
インドネシア国籍 20代女性/日本国内専門学校卒
ビジネス可能言語:日本語・英語・インドネシア語
志望業界/職種:ウェブ制作(ウェブ構築・ウェブデザイン)

■貿易事務にお困りの企業様必見
マレーシア国籍 女性30代/日本国内4年生大学工学部卒
4年間、日系企業で貿易事務を担当。
ビジネス可能言語:日本語・英語・マレー語
志望業界/職種:メーカー・コンサルティング・教育 / 接客・事務・営業

■海外営業にお困りの企業様必見
インドネシア国籍 女性20代/現地4年生大学卒
4年間、日本で旅行会社・ホテルでの海外営業経験あり。
ビジネス可能言語:日本語・英語・インドネシア語
志望業界/職種:メディア・観光 / 接客・事務・営業

皆様、こんにちは。

フードダイバーシティ株式会社のグループ会社であるキャリアダイバーシティ株式会社の和田です。

弊社は、キャリアダイバーシティ(職/キャリアの多様性)を推進しております。 先日発表したインドネシア・バンドン工科大学との提携はこちら。https://fooddiversity.today/article_80737.html

最近、「職場における多様性」を海外人財を採用する企業で耳にします。

そして先日、私のところに「会社に勤務中の礼拝を認めてもらえず、転職を考えています。 」と神奈川県で働くインドネシア大学(日本でいう東大にあたる大学)出身の機械エンジニアの方から連絡が来ました。

企業のビジョン・ビジネスに共感してもらい、コストをかけて採用した社員が流出してしまうことは、企業にとって大きな損失であり、極力避けたい事態です。まして、 海外人財となると採用コスト・求める期待は非常に大きいはずです。では、何が海外人財の「人財確保」「人財流出防止」の鍵なのでしょうか。

今回はタイトルにあるように586名のムスリムに取ったアンケートの結果とともに、 日本企業が世界における今後の人財争奪戦でどのように勝ち抜くことができるのか、紐解いていきましょう。

日本で働く外国人の「不満ランキング」

まず、ムスリムのアンケート結果の前に、 一般的に日本で働く外国人がどのようなことに対して「不満」を感じているのでしょうか。パーソル総合研究所が日本で働く外国人に調査した「日本で働く際に不満なこと」は以下の順になっています。

1位 給料が上がらない(21.8%)

2位 昇進・昇格が遅い(20.2%)

3位 給料が安い(20.0%)

4位 明確なキャリアパスがない(19.4%)

5位 自己裁量が少ない(14.8%)

このように一般的に日本で働く外国人は「給料」や「キャリア」について、日本の労働文化・就労環境対して、本人が抱える理想とのギャップがあるようです。これは、 「年功序列」「終身雇用」「一斉採用」といった日本の従来型の就労文化がこの結果の原因とも考えることができます。コロナ禍を経て、このような制度・考え方は外国人のみならず、日本人でさえ難色を示す人は少なくなってきたようです。

ムスリムが日本で働く際に基準としていること

一方、世界で3人に1人はいると言われるムスリムは、日本で働く際、どのようなことを基準にして企業選定を行なっているのでしょうか。弊社が586名のムスリムへ行ったアンケートで、 「あなたが日本で働く際に基準とすることは?」について聞きました。結果は、以下の通りです。

1位 ムスリムに対する理解がある(27%)

2位 外国人にとっていい環境(態度や求められること)である(23%)

3位 勤務地(10%)

4位 給料(8%)

5位 企業文化・雰囲気(6%)

先ほど、ご紹介した外国人全体へのアンケートと比較をしてみると、大きな違いがあります。ムスリムの求職者は、企業のムスリムや外国人に対する理解、取り組みに対して、魅力を感じるようです。もちろん、決して、 「キャリアや給料に対して妥協している」というわけではなく、それをも上回る程、環境に比重が置かれているのです。

私が直接話した方の中には、「私から人事部に『ダイバーシティ推進に向けて一緒に取り組みましょう』と直接働きかけた結果、 ムスリムだけでなく多様性に理解のある社風になりました」と前向きに話をしてくれるムスリムの女性もいました。

しかし、そのような例は稀で、「勤務中の礼拝を認めてくれない」「社員の平等性を保つために、特別なことはできない」と雇用側に言われ、転職を決意したというが何名も弊社に相談に来て、 後を絶ちません。もちろん、退職する際、「多様性に対する理解がないから」という理由を直接申し出るわけではないので、企業側も気づかないうちに起きている事象になってしまっています。

多様な人財に選ばれる企業になるために

日本で働く多くのムスリムは、 日本語・英語・自分の母国語を話すことができるトリリンガル(3カ国語話者)の方が多く、その多くが自国のトップ大学を卒業し、日本に来ている方です。そういった方々を採用することはハードルが高いように思われますが、裏を返すと、「しっかりムスリムを含めた多様性に対する理解がある」企業は、 そういった人財にとって魅力的な企業になり、選ばれやすくなるということが言えるのではないでしょうか。

次回は、外国人人財を受け入れるに際し、「具体的に何に気をつければいいのか?」を説明していきます。

【外国人財採用に関するお問い合わせ】
弊社では、インドネシア人をはじめとする国際系人財の採用サポート行なっております。

下記のようなお悩み等ございましたら、お気兼ねなくお問い合わせくださいませ。

■英語や他の言語を話せる従業員がいない、接し方がわからない

■在留資格、ビザ、生活サポートに関する知識がない

■宗教や文化について、よくわからない

お問い合わせ先:https://fooddiversity.today/kyujin

ダイバーシティ人財サポートについて:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000069181.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後のイベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「全国の実例を集めた講演」における講師派遣の依頼はこちらまで。
info@food-diversity.co.jp
https://fooddiversity.today/seminar

講演実績
https://fooddiversity.today/historyご覧いただき、誠にありがとうございました。

また、こういう情報が知りたい、こういうデータがほしいというご要望を是非頂きたく思います。

是非本メールをご活用いただき、皆様のビジネスにお役立ちできれば幸いです。

引き続きフードダイバーシティ株式会社をご愛顧頂けます様、何卒宜しくお願い致します。
──────────────────────────────────
メルマガ発行者:
フードダイバーシティ株式会社
メルマガ編集スタッフ
住所    : 〒111-0034
東京都台東区雷門一丁目16-8 3F
E-Mail  : info@food-diversity.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2020 Food Diversity inc. All rights reserved.

※バックナンバーはこちら。
https://fooddiversity.today/merumaga※ご登録情報に誤りがありましたら、お手数をおかけして恐縮ですが、
info@food-diversity.co.jpまでご連絡ください。

ご友人に配信ご希望の方がいらっしゃいましたら、下記のリンクをご紹介下さい。
https://goo.gl/yXvcQi