ベジタリアン、ヴィーガン、ハラール、アレルギー等、食の多様化における「講師」「講演」「研修」のことはフードダイバーシティにお任せください
フードダイバーシティ株式会社では創業以来、「日本における食の多様化推進」をミッションに、これまで700回以上のセミナー・研修を実施して参りました。
「セミナー・研修から得られる成果」を最も大切にしており、弊社ではクライアント様が思い描く未来にしっかりとマッチした講演をご提案させて頂きます。
弊社は「ハラール」や「ベジタリアン・ヴィーガン」単体ではなく、アレルギーなども含めた下記全体感を捉えながら体系的にお話をさせて頂くことが特徴です。
入口(導入)から出口(集客)まで全て対応できることが弊社の強みです
※ご希望に応じてハラールやヴィーガン等の試食対応も実施いたします。
セミナー・研修・講演実績はこちら
https://fooddiversity.today/history
(主な実績)
・自治体、行政 ※全て敬称略
農林水産省、JETRO、総務省、経済産業省、北海道、札幌市、旭川市、帯広市、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、東京都、台東区、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、川越市、群馬県、栃木県、宇都宮市、佐野市、小山市、愛知県、名古屋市、長野県、高山市、飛騨市、阿賀町、石川県、小松市、富山県、滋賀県、大津市、大阪府、大阪市、京都府、京都市、京丹後市、兵庫県、神戸市、姫路市、広島県、松江市、岡山市、香川県、松山市、徳島県、みよし町、高知県、日高村、山口県、福岡県、宮崎県、高千穂町、大分県、大分市、別府市、人吉市、鹿児島県、鹿児島市、沖縄県等
・社内研修 ※全て敬称略
株式会社電通、千房株式会社、日本ホテル株式会社、株式会社聘珍樓、株式会社グローバルダイニング、株式会社ホテル京阪、ロイヤルホールディングス株式会社、一般社団法人日本百貨店協会、株式会社ドン・キホーテ、ラオックス株式会社、東武鉄道株式会社、エスビー食品株式会社、株式会社ニチレイフーズ、レッドロブスタージャパン株式会社、一般財団法人沖縄美ら島財団等
ご依頼はこちら
メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ:050-6865-6881
講師紹介
守護 彰浩 Akihiro SHUGO
フードダイバーシティ株式会社 代表取締役
流通経済大学 非常勤講師 訪日ラボコラムニスト**
千葉大学卒。世界一周後、2007年楽天株式会社入社し、様々な新規サービスを立ち上げる。2014年、多様な食文化に対応するレストラン情報を発信するために、まず第一弾として日本国内のハラール情報を世界中のムスリムに届けるポータルサイト「HALAL MEDIA JAPAN」をサービスイン。ハラールにおける国内最大級のトレードショー・HALAL EXPO JAPANを4年連続で主催し、国内外の事業者、及びムスリムを2万人以上動員。さらに2018年、第二弾として素食を求めるオリエンタルベジタリアンに情報を届けるために、中国語でのベジタリアン情報サイト「日本素食餐廳攻略」をサービスイン。2020年には第三弾として英語圏のベジタリアンに情報を届けるために、世界最大のベジタリアンアプリであるHappyCowと日本企業で唯一の業務提携を交わす。また情報発信だけでなく、フードダイバーシティをコンセプトにベジタリアン、ヴィーガン、ハラール、コーシャ、アレルギーなど、ありとあらゆる食の禁忌に対応するための講演を全国自治体・行政と連携しながら展開中。流通経済大学の非常勤講師も務める。
略歴 | |
---|---|
2006年 | 千葉大学法経学部卒 |
2007年 | 楽天株式会社入社 |
2014年 | フードダイバーシティ株式会社を共同創業、日本国内のハラール情報を英語で世界に発信するポータルサイト「ハラールメディアジャパン」をサービスイン |
2016年 | ハラールにおける国内最大級のトレードショー・HALAL EXPO JAPANを主催 |
2017年 | 流通経済大学・非常勤講師 |
2018年 | ベジタリアン・ヴィーガン事業開始(Happy Cow、日本素食餐廳攻略) |
2018年 | ハラール対応実践本 『開国のイノベーション/ 日出る国の三日月』出版 |
2020年 | 菅総理大臣と接見し、フードダイバーシティ対応の重要性を伝える |
横山 真也 Shinya YOKOYAMA
フードダイバーシティ株式会社 共同創業者
2014年ハラールメディアジャパン株式会社(現フードダイバーシティ株式会社)を共同創業。
16年国内外での起業が評価され、シンガポールマレー商工会議所から起業家賞を受賞(日本人初)。米トムソン・ロイター系メディアSalaam Gatewayから”日本ハラールのパイオニア”と称される。シンガポール、マレーシア、インドネシア、ブルネイなど、海外での登壇数は30回以上。
17年までシンガポール在住通算10年、訪日客のアテンド歴は29年に及ぶ。
著書に「おいしいダイバーシティ-美食ニッポンを開国せよ-」(ころから株式会社)。
16年からNNA経済ニュースに毎月コラム「食とインバウンド」を連載中。
東洋大学国際学部 非常勤講師
略歴 | |
---|---|
2010年 | 日本で独立開業 |
2012年 | シンガポールで法人を設立、アセアンでのビジネスをスタート |
2014年 | フードダイバーシティ株式会社を共同創業し、日本企業と海外企業を繋ぐ業務に従事 |
2021年 | 著書「おいしいダイバーシティ」出版 |