代替肉の動向セミナー in @東京都畜産技術連盟研修会
2020年12月11日、東京都畜産技術連盟の主催で「代替肉の消費者評価ならびに市場動向」というテーマで講演会が行われ、畜産関係各者40名が参加した。
=====================
■プログラム
テーマ:「代替肉の消費者評価ならびに市場動向」
講 師:フリーフロム株式会社 山崎 寛斗氏
=====================

厳重なコロナ対策のもと開催
講演は3部構成で進行された。
第1部
第1部では世界の代替⾁市場の現状や盛り上がりの背景について話された。海外市場の動向などについても触れながら「ビジネス性」と「社会貢献性」の両側面から本市場に注目が集まっている点が強調された。

代替肉市場の今後の成長予測

市場成長を後押しする背景

ビジネス性と社会貢献性の両側面から注目が集まっている
第2部
第2部ではマーケティングのポイントについて触れられ、「ネーミング」と「ターゲティング」の2点が極めて重要な旨、説明が行われた。
(補足記事)
ネーミングに関する記事
https://fooddiversity.today/article_56333.html
ターゲティングに関する記事
https://fooddiversity.today/article_69106.html

ネーミングの重要性

ターゲティングの考え方
第3部
第3部では「⽇本と代替⾁市場」というテーマで進行された。2020年は代替⾁ 元年とも言われているが、そのきっかけはインバウンドであったこと、そしてコロナ以降は国内の健康志向の高まりが後押し。過去5年間を遡り、市場の変化について説明され、今後の展望についても触れられた。

コロナ禍ではインバウンド市場から国内市場へシフトしてきている
意見交換の時間では「表示法をめぐる問題」や「今後日本がとるべき戦略」についても様々な議論が交わされた。