鹿児島県内の飲食店様、宿泊施設様向けセミナー
2024年2月20日(火)に公益社団法人鹿児島県観光連盟が主催で「鹿児島食材を活かす!ヴィーガンやハラールなどのフードダイバーシティセミナー」と題したセミナーが坂元のくろず「壺畑」情報館&レストランにて開催され、鹿児島県内の飲食店、宿泊施設関係者が約30名参加しました。
=====================
プログラム
「鹿児島食材を活かす!ヴィーガンやハラールなどのフードダイバーシティセミナー」(90分)
講師:フードダイバーシティ 株式会社 代表取締役 守護 彰浩
「フードダイバーシティに対応した食品・調味料試食」(30分)
=====================

当日の様子
専用メニューを作る必要なし?コストもかからない?
まず弊社代表守護から世界のフードダイバーシティ市場や、ルールの全体感、鹿児島に来る旅行者のニーズ、ハラールビーフを提供するゼンカイミートが南九州にあることの利点、具体的に使用できる食材や調味料の選び方、TSMC誘致による九州での新しいビジネスチャンス(五葷対応)、さらに違いよりも共通点を見て考える必要性が語られました。
コストも手間もかからない方法としては、ペペロンチーノのベーコンを変更したり、レトルトの商品などをうまく使って、上に乗せるトッピングで対応を変えていく方法について説明され、参加者からは「これならすぐにできそう」といった声が上がりました。
さらに肉も魚も美味しい鹿児島県として「野菜”も”美味しい」をPRすることで新しい顧客層が獲得できることなども説明されました。

このように見ると、シェフの負担が大きい

共通点を見る考え方

ペペロンチーノはベーコンをキノコに変更するだけで多くが食べられるようになる

鹿児島食材を活かす
フードダイバーシティに対応した食品・調味料試食
試食については下記の9品を用意し、講師の守護が一つ一つの商品について使い方の事例なども踏まえて説明していきました。
※食材提供:株式会社グローバル
・ローストビーフ(ゼンカイミート)
・ステーキ(ゼンカイミート)
・フードダイバーシティカレー(エスビー食品)
・野菜ベースの焼そばソース(オタフクソース・菜道)
・野菜ベースの旨味だしつゆ(オタフクソース・菜道)
・デーツシロップ
・HALAL 牛丼の具(ロイヤル)
・HALAL ベジタブルペンネ(ロイヤル)

試食の様子

試食で提供されたもの、対応表
参加者からは「ゼンカイミートさんのお肉がとにかく美味しかった。一般日本人のお客様もムスリムのお客様も両方獲得できるメニューを導入したい。」「カレーのトッピングでそれぞれ対応するというのは目から鱗だった。早速やってみようと思う。」「これまでのハラールセミナーやヴィーガンセミナーとは全く異なる内容で、これならできると思える内容だった。」などの声が上がり、また終了後は質問も多く飛び交い、熱気を帯びたまま120分のセミナーは終了しました。
尚、今後も公益社団法人鹿児島県観光連盟としては食の多様化を推進していくとのことです。

セミナー会場からの風景