本メールは、以下のみなさまに配信しております。

●弊社のお客様
●メルマガ登録をされた方
●弊社代表やスタッフとお名刺交換させて頂いた方

【PR】
ハラール認証取得した企業ってどれくらいあるの?
https://goo.gl/wVCY2U

ハラール対応パーティはホテルサンルートプラザ新宿で
https://goo.gl/nFG5Ah

カリスマブロガーちきりんさんのブログにて連載完結(是非ご一読ください)
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20161208

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
アーカイブコラムの第三回は

訪日ムスリム客への具体的なマーケティング方法をご紹介します。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「データで読み解く訪日ムスリム客の動向」第三回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
前二回では、訪日ムスリム客はどんな情報を探し、
実際にどんな店舗へ行っているのかをご紹介しました。

 
今回は送客の観点から
どんなマーケティングが効果的なのかを検証します。

 
そのためにはターゲットを絞って、まずは彼らの選択肢に入らなければなりません。
ではどうやってターゲットを絞ればよいのでしょうか。

 
●検索結果に「スマホ対応」がないと見てもらえない

図1

 
まずご紹介するデータは左のパイチャート「3:7」です。

 
これはハラールメディアジャパンを見るためにユーザーが使っているデバイスの比率で、
PCが3割、モバイルとタブレットが7割に至っています。

 
自社のウェブサイトに英語ページを追加する例は増えていますが、
モバイル対応も不可欠になっているという状況が確認できます。

 
モバイル対応の必要性はGoogleが一昨年春に発表した
検索アルゴリズムの変更にも表れています。

 
「ウェブサイトがモバイルフレンドリーであるかどうかを評価する」

 
つまり、モバイル対応していない場合は
検索上位に表示されない可能性が高くなるということです。

 
これはウェブサイトだけではなくブログやネットショップでも同様ですので
対応如何によっては致命傷になりかねません。

 
確かにスマホの小さな画面ではPC対応のページはとても見にくいですよね。

 
●ターゲットは女性、Facebookで囲い込め
 
次のデータは右のパイチャート「4:6」です。
 

これはハラールメディアジャパンを見ている男女比率で
男性が4割、女性が6割です。
 

法務省が発表した出入国管理統計によると、
2014年に訪日した外国人客全体の内訳は男性が49%、女性が51%でしたので、
 

ハラールメディアジャパンを見ているムスリムでは
女性(ムスリマといいます)の方が情報収集に熱心であると考えられます。
 

そのムスリマの情報発信ツールとして必須なのがFacebookです。
 

ソーシャルメディアの代表格であるFacebookはマーケティングツールとしても重要で、
ハラールメディアジャパンを見ている訪日ムスリム客の多くは
Facebookで情報をシェアしています。

 
「新しいお店がオープンした、行ってみた、写真を撮ったよ」という流れに対して
「おいしそう、私も行きたい、この記事シェアするね」と
どんどんと情報が拡散していきます。

 
こうしたコミュニケーションは女性が発信して女性が呼応しているケースが多く、
Facebookの運用者はコミュニケーションを通じて
ターゲットを一段と絞り込むことができます。

 
事実、前回ご紹介した検索ランキング上位の店舗は
全てFacebookで積極的に情報発信しています。

 
さらに共通しているのは
来店したムスリマの写真を投稿している点です。

 
一言断った上で写真を撮り、それをお店のFacebookに投稿したよと教えてあげると
彼女たちがその記事をシェアして自分たちのコミュニティで拡散してくれます。

 
つまりFacebookは強力なクチコミツールになっているのです。

 
●ソーシャルメディアは複数を運用して連携させる

 
ここまでインバウンドの観点から訪日ムスリム客のターゲットは女性で
モバイル対応したウェブサイトからFacebookへ誘導し、
写真を投稿してシェアしてもらうという流れを確認しました。

 
さらに踏み込むのであれば
ソーシャルメディアを複数運用することをお勧めします。

 
メインのFacebookページの他にファンの集まりであるサブページを運用したり、
TwitterやInstagramと連携させるのです。

 
ハラールメディアジャパンはメインのFacebookページ以外にも
サブのページを複数運営しています。

 
興味深いことに、同じ記事に対してメインページでのいいね!の数よりも
サブページでのいいね!の方が多いことが、しばしばあります。

 
複数ページを運用することはウェブサイトやメインページへの誘導と
そこで漏れてしまった潜在客へのアプローチにも繋がるのです。

 
Facebookの記事は残念ながら検索上位に表示されませんが
いいね!が増える度にその記事はより拡散されリーチする読者は増えます。

 
そうなると自ずと話題になり
複数のメディアで次々シェアされるという好循環を作り出すことができるのです。

 
ソーシャルメディアは無料で開設できる上、その利用者は増え続けています。

 
モバイルで情報を探している訪日ムスリム客に対して
Facebookを使ってどういうコンテンツであれば刺さるか。

 
来月はそこで発信されている情報から彼らのニーズをさらに深掘りします。

 
(注)このコラムはThe Daily NNAシンガポール&アセアン版(2016年4月26日)にて
「ハラールという戦略上の選択肢・第三回」として掲載された内容を再構成したものです。

 

【今後のイベント】
https://www.halalmedia.jp/ja/events/

■2月3日 インバウンドビジネス総合展「重要なのは情報開示・一歩から始めるムスリムおもてなし」
https://goo.gl/cHXj6R

■2月7日 今すぐ始められるムスリムおもてなしセミナー in 東川
https://goo.gl/z186AH

■2月8日 アジア展開セミナー ハラールビジネスセミナー in 滋賀
https://goo.gl/EckVKg

■2月10日 ムスリム・ウェルカム講習会 in 台東区
https://goo.gl/TS2Hvv

■2月17日 ムスリムウェルカムセミナー in 東京商工会議所
詳細は後日

「全国の実例を集めた講演」における講師派遣の依頼はこちらまで。
information@halalmedia.jp

──────────────────────────────────
メルマガ発行者:
ハラールメディアジャパン株式会社
メルマガ編集スタッフ
住所   : 〒150−0022
東京都渋谷区恵比寿南二丁目一番2号 RKF恵比寿ビル5F
E-Mail  : information@halalmedia.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2017 Halal Media Japan Co.,Ltd. All rights reserved.

※バックナンバーはこちら。
https://fooddiversity.today/merumaga

※ご登録情報に誤りがありましたら、お手数をおかけして恐縮ですが、
information@halalmedia.jpまでご連絡ください。

ご友人に配信ご希望の方がいらっしゃいましたら、下記のリンクをご紹介下さい。
https://goo.gl/yXvcQi

配信停止をご希望の方は、下記のリンクから解除手続きをしてください。
https://goo.gl/vA1nW5