福岡の秋の風物詩、九州随一の秋祭り
「博多どんたく」「博多祇園山笠」とならび、博多三大祭りに数えられる「筥崎宮放生会(はこざきぐうほうじょうや)」は、毎年9月12日〜18日の7日間、福岡市東区筥崎宮全域で行われる秋祭りです。祭り期間中は、毎年10万人以上の参拝客で賑わい、参道一体に約500軒に及ぶ露店が立ち並び、大いに賑わいます。今年も2019年9月12日(木)〜18日(水)に行われます、筥崎宮放生会の魅力を紹介していきます。
筥崎宮放生会の歴史
筥崎宮放生会の歴史は千年以上続いているとも伝えられており、「合戦の間多く殺生すよろしく放生会を修すべし」という御神託によるもので、「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭りなのです。
また、今年2019年は奇数年であるため、2年に一度行われる「御神幸」と呼ばれるお神輿行列が行われます。御神幸は、9月12日(御下り)と14日の(御上り)が清道旗と呼ばれるおしるしを先頭に、約500名の氏子が博多の街を練り歩きます。
放生会行ってきた♪御神幸初めて見たかも(*´艸`) 2年に1度の御神輿行列らしい♪ pic.twitter.com/vL1g2J3PUL
— 🖇RISA(^〜^●)♡ (@Risapink_) September 12, 2017
バラエティに富んだ露店や名物
放生会開催期間中、筥崎宮の参道一帯に立ち並ぶバラエティに富んだ露店は、その光景だけでも圧巻です。その数約1kmに亘る参道に約500軒。ついついあちこち目移りしてしまいます。またこのお祭りならではの名物として葉付きの「新しょうが」があります。これは、元々この土地の周辺ががしょうがの産地であったことの名残から、この時期に採れる新しょうがを販売するようになったとのことです。
また、お祭り開催時期限定で販売される名物「ちゃぽん」があります。このちゃんぽんは食べる方のとは違い、ガラスで作られた楽器の一種(一般的には「ビードロ」とも呼ばれます)で、吹いたときの音が「ちゃんぽん〜♪」と聞こえたことから、その名前がついたと言われています。毎年祭り初日の12日には売り切れてしまうほどの人気商品で、早い時間から並ばないと手に入らない入手困難名物ですが、興味のある方は是非いかがでしょうか?
今日から
こちらでは
放生会(ほうじょうや)ですお早う御座います₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾
おはじきは
早朝に並ばないと買えませんがコレ❗️
博多ちゃんぽんなら
並ばず買えます吹くと♪ちゃんぽん
って鳴るよ〜🎶 pic.twitter.com/36jZgBoONp
— kamara (@kamarachan) September 11, 2015
インフォメーション
交通アクセス
【福岡市営地下鉄】 「箱崎宮前駅」下車、徒歩3分(1番出口)
【JR鹿児島本線】 「箱崎駅」下車、徒歩8分
【西鉄バス】 「箱崎」下車、徒歩3分
【JR九州バス】 「箱崎1丁目下車」、徒歩2分
開催日 | 2019年9月12日(木)~9月18日(水) |
---|---|
開催場所 | 筥崎宮(福岡市東区箱崎1-22-1) |
お問い合わせ | 筥崎宮社務所 TEL:092-641-7431 |