2016年7月26日

どこが検索されているのか

毎回様々な独自データを用いて訪日ムスリム客の動向を分析している本コラム。今回はこれまでよりも俯瞰的な視点でデータを分析してみましょう。彼らが訪れている場所はどこなのか。その背景は何か。その比率はどう推移しているのか。訪日ムスリム客が目指す訪問先に先回りしてみましょう。

東京は既に細分化されて検索されている


 まずご紹介するのは検索エリアの比率と推移です。これはレストラン検索ウェブ・アプリ「ハラルグルメジャパン」の今年1月から6月までの検索結果で、どの地名を使ってレストランが検索されたのかを示しています。東京は新宿、港、渋谷といった区単位で検索されており、他都市よりも細分化されているのが分かります。
 このチャートで注目すべきは、今年5月以降大阪が新宿を抜いて検索首位に立っている点です。新宿は訪日観光客が訪れる大人気エリアの代表格ですが、ムスリム対応という点では情報発信が少ないエリアでもあります。それをムスリム対応店舗が急増している大阪が抜き去ったのは、新しい店舗が積極的に情報発信したことが影響しているからだと考えられます。

首都圏以上に注目度増す大阪

 大阪は今やLCCの本拠地である関西空港を玄関口として、訪日ムスリム客が訪れる一大観光地になりつつあります。注目されているのはもちろん食。その中でも好評を博しているのが、鶏鍋、牛しゃぶ、たこ焼きです。特にたこ焼きはムスリマ(女性ムスリム)に大人気で、ある店舗では「ハラールたこパ(たこ焼きパーティー)」のために来店するムスリムのうち、実に97%が女性だそうです。「やってみたかった」という体験欲求を見事に捉えた結果だといえます。
 また大阪は「食の都・くいだおれの街」として有名なため、安くてうまい店がムスリム対応を始めたと注目されたのかもしれません。大阪は、屋台や食べ歩き文化が残る点で東南アジアと共通点があることから、親しみを感じやすいと聞きます。マレーシアのLCC、エアアジアXは関空〜クアラルンプール路線を6月に従来の週 7 便から週 9 便に増便、さらに10 月には週 10 便に増やすこととなっており、大阪からますます目が離せません。

ゆっくり長期滞在にシフト

 チャートでもう一点注目したいのは「その他」の比率が高まっていることです。具体的には、札幌、福岡、神戸といった地方都市や、中央、世田谷、台東といった都内のエリアが検索上位をうかがっています。つまりムスリム訪日客の検索範囲は徐々に広がっていて、そのスピードは増しているのです。
 これは目当ての店や観光スポットを目指して大都市から大都市へと移動するのではなく、その周辺アリアも探索するようになってきているのだと推測されます。チャートで確認すると、大阪の検索が増えると京都の検索も増えています。港区の検索が減ると横浜の検索も減っています。各地を飛び回る忙しい旅から、広域エリアの中でゆっくり滞在する旅へと、傾向が変わり始めているのかもしれません。訪日ムスリム客のニーズは、意外と早いスピードで多様化しているようです。

PDF版はこちらからダウンロードしてください。

<筆者紹介>

横山真也
Yokoyama & Company (S) Pte Ltd マネジングディレクター
ハラールメディアジャパン株式会社 共同創業者
ハラール関連事業としては2014 年元日に「世界初 の英語発信による日本ハラール専門ポータルサイト」HALAL MEDIA JAPAN を開設、同年にはハラール・ベジタリアンレストラン検索サイト・アプリHALAL GOURMET JAPAN をサービスイン。日本最大のハラー ルイベントであるJAPAN HALAL EXPO を14 年と15 年の2年連続で幕張メッセなどと共催、合わせて約1万人を動員した。