玉名市・山田日吉神社の境内に長年存在

今回は熊本の「山田の藤」をご紹介します。
この藤棚は玉名市・山田日吉神社の境内に長年生き続けている藤で、県の天然記念物として有名です。観光名所としても年を追うごとにより浸透し、近年ますますその注目度が高まるスポットとなっています。

※新型コロナウイルス感染拡大防止対策に関する各施設のガイドラインや、営業時間等の変更がなされているところもありますので、ご注意ください。

樹齢は驚きの200年以上!神社の境内を彩る花々

山田の藤は篤学で名を残す赤松助次郎の次男九右衛門が文化年間に植えたものと伝えられ、その推定樹齢は驚きの200年以上とされます。
藤の花としては九州内でも屈指の規模となる東西12メートル、南北10メートルの広さに枝を張り、毎年4月中旬から5月上旬になると1メートルを越える花々が神社の境内を彩ります。

開花期間中はライトアップも毎年大好評

藤の花は綺麗な薄い紫色で、見頃の季節に入ると辺りに芳香も漂い、連日花見の人々で賑わいます。その見応えの素晴らしさから写真スポットとしての支持も常に厚く、特に満開の時期にはかなりの盛況を見せます。
さらに開花期間中は夜間に幻想的なライトアップも恒例行事として行われ、こちらも毎年見事な美しさで大好評となっています。

歴史が積み重なった藤の名所

地元の方々の細やかな手入れにより、広く立派な神社の中で毎年素晴らしい開花を見せてくれる山田の藤。玉名市のホームページでは毎年、藤の開花状況のお知らせも随時なされています。こちらも欠かさずチェックの上、ベストシーズンを狙って現地へ足を運ぶとよいでしょう。
由緒正しい歴史の積み重ねが織りなす、文句なしの藤の名所です。

「山田の藤」基本情報

住所 熊本県玉名市山田1番地
電話番号 0968-73-2222
ホームページ https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/405/2065.html

交通アクセス

※以下のリンクをご参照ください

交通アクセス|山田の藤
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/405/2065.html