ビジネス短信は70カ所を超えるジェトロ海外事務所の駐在員から送られる国際ビジネス関連ニュースです。
過去記事一覧

特集
ジェトロ・メンバーズ向け
その他コンテンツ
国・地域別記事一覧
産業別記事一覧
テーマ別記事一覧
食品見本市「THAIFEX2019」で日本産食品をタイ国内外へ売り込み
(タイ)
バンコク発
2019年06月11日
東南アジア最大級の総合食品見本市「THAIFEX(タイフェックス)2019」が5月28日~6月1日、バンコクで開催され、ジェトロが設置したジャパンパビリオンには、北海道から鹿児島県までの28都道府県から72社・団体が出展し、タイで需要が高い水産物・水産加工品をはじめ、近年需要が伸びている牛肉、アルコール飲料、調味料、菓子類など幅広い日本産食品を売り込んだ。タイ国内のバイヤーに限らず、周辺国やインド、ドバイなどのバイヤーとの商談も行われ、出展者からは、「THAIFEXの大きな魅力は、数多くの国のバイヤーと商談ができることだ」との声が聞かれた。ジャパンパビリオンは、ジェトロが8年連続(9回目)で主催した。
日本の2018年の農林水産物・食品の輸出額を国・地域別でみると、タイは435億円(前年比11.4%増)で、世界第7位(注1)となっているほか、日本食レストランも3,000店舗を超える(2018年8月時点、注2)など、日本食品はタイで人気の市場となっている。
タイでは1月に、トランス脂肪酸関連の規制が施行される(2018年8月24日記事、2018年11月29日記事参照)など、複数の規制が新たに発動しており、バイヤーからは各種規制に対応できる商品が強く求められている。今回のTHAIFEX出展者も、商品の製造方法やラインアップを切り替えるなどといった対応に迫られた。
世界42カ国・地域2,700社・団体が出展、7万人弱が来場
THAIFEXは、バンコク郊外の大型展示施設インパクトアリーナで開催された。展示スペースは2018年同様の10万7,000平方メートル。オーガニックやハラールなど11のテーマ別ゾーンで構成されたほか、主催者発表によると、世界42カ国・地域から2,700社・団体を超える出展があった。事前に参加登録したバイヤーは106カ国・地域に上り、来場者は6万7,136人で、前年の6万2,039人を上回った。次回の「THAIFEX2020」は、2020年5月26~30日に開催される予定だ。
(注1)農林水産省調べ。
(注2)ジェトロ調べ。
(ウォンパタラクン・ヤーダー、福田かおる)
(タイ)
ビジネス短信 da46935095f1b609
関連情報
-
ビジネス短信
「非ロイン系」日本産和牛のカッティング講座とレシピ開発講座を開催(タイ、日本)2025年3月12日 -
ビジネス短信
タイ向け日本産ゆず、きんかん生果実の輸出解禁(タイ、日本)2025年2月10日 -
ビジネス短信
沖縄大交易会にジェトロが5カ国の食品バイヤーを招聘(タイ、ベトナム、マレーシア、日本、米国、ブラジル)2024年11月28日 -
ビジネス短信
タイ商務省、2024年第3回茶の関税割当結果を発表(タイ)2024年11月27日 -
ビジネス短信
タイ商務省、2024年第3回茶などの関税割当申請を10月10日から受け付け(タイ)2024年9月9日 -
ビジネス短信
タイ商務省、2024年度第2回茶の関税割当結果を発表(タイ)2024年8月20日 -
ビジネス短信
タイTCCグループ、食品卸売りセンターを6月に正式開業と発表(タイ)2024年5月8日 -
ビジネス短信
タイ向け水産物の輸出に際し、日本の原産地証明書は従来どおり使用可能に(タイ)2024年3月1日 -
ビジネス短信
タイ原子力庁、日本の輸入水産物・食材の安全性強調(タイ)2023年12月28日 -
ビジネス短信
タイ輸出支援プラットフォーム、食品の模倣品対策の相談窓口を初設置(タイ)2023年11月24日 -
ビジネス短信
タイFDA、ホタテを含め日本からの輸入水産物の安全性強調(タイ)2023年10月17日 -
ビジネス短信
タイ向け輸出の日本産かんきつ類の検疫条件が緩和(タイ、日本)2023年5月16日 -
ビジネス短信
日本から青果物など輸出する際のEPA原産地証明書の発給手続き簡素化(世界、タイ、日本)2022年12月13日 -
ビジネス短信
保健省、食品ラベル表示や機能性表示など告示案5本の意見公募(タイ)2022年11月10日 -
ビジネス短信
保健省、食品輸入規制に関するガイドライン改定(タイ、日本)2022年6月28日 -
ビジネス短信
「THAIFEX2022」ジャパンパビリオン、久々の対面商談に活気(タイ)2022年6月23日 -
ビジネス短信
タイ向け食品輸出におけるRCEP利用のメリット(タイ)2022年3月18日 -
ビジネス短信
保健省、食品添加物の使用基準の改訂案について意見公募(タイ)2022年2月22日 -
ビジネス短信
地方の日本食レストランが増加、初めて店舗数でバンコクを上回る(タイ)2021年12月22日 -
ビジネス短信
保健省、食品輸入に使用可能な証明書に関する情報公表(タイ、日本)2021年11月16日 -
ビジネス短信
タイへの食品輸出に使用可能な証明書が追加(タイ)2021年11月8日 -
ビジネス短信
タイの菜食週間、10月6日から14日まで開催(タイ)2021年10月5日 -
ビジネス短信
タイ保健省、食品関連の告示案に対する意見を公募(タイ)2021年9月8日 -
ビジネス短信
タイへの食品輸出に必要なGMP証明書、農林水産省が新たに発行(タイ、日本)2021年7月26日 -
ビジネス短信
タイ政府、2021年第2回茶の関税割当結果を発表(タイ)2021年7月14日 -
ビジネス短信
日本食レストラン、過去最多の4,000店舗超え(タイ)2020年12月21日 -
ビジネス短信
茶の関税割当、12月末か2021年初から新制度に(タイ)2020年12月16日 -
ビジネス短信
かどや製油、EPAを追い風にごま油の輸出拡大(インドネシア、タイ、フィリピン、カナダ、米国)2020年10月21日 -
ビジネス短信
2020年の茶の輸入、関税割当枠の申請開始(タイ)2019年11月1日 -
ビジネス短信
日本食レストラン数、前年比21%増(タイ)2019年9月26日
関連情報
-
地域・分析レポート
タイの競争環境(後編)地政学リスクが促すタイへの分散投資 2025年03月13日 -
地域・分析レポート
タイの競争環境(前編)中国企業の攻勢で塗り替わる現地市場の勢力図 2025年03月13日 -
地域・分析レポート
中国製品の流入に揺れるタイ 2025年03月24日 -
地域・分析レポート
BCG産業への投資動向(前編)地場・非日系が循環経済とバイオに注目(タイ) 2025年03月25日 -
その他
農林水産物・食品の関連法規(タイ) 2025年02月25日 -
イベント情報
【ウェビナー】農林水産物・食品輸出商談スキルセミナー ―タイへの輸出に向けたポイント― 2025年04月03日 -
イベント情報
【武蔵野銀行×ジェトロ埼玉】食品輸出商談会・現地視察ツアー inバンコク 2025年03月13日 -
イベント情報
タイ・バンコク「THAIFEX 2025」ジャパンパビリオン 2024年11月18日 -
地域・分析レポート
「デパ地下」を開店、食の発信地に(タイ) 2025年02月17日 -
ビジネス短信
東南アジア最大級の食品見本市「THAIFEX」閉幕、ジャパンパビリオンの集客力際立つ(タイ、日本) 2024年06月17日 -
ビジネス短信
ラオス企業、日本産食品の調達方法を模索、バンコクで食品見本市(タイ、ラオス、日本) 2024年06月12日 -
イベント情報
2025年度 ジェトロ アジアキャラバン事業 2025年04月02日 -
ビジネス短信
ジェトロ、バンコクで食品輸出商談会を開催(タイ、日本) 2025年02月26日 -
地域・分析レポート
タイでの中資系BEV動向(前編)現地生産開始で供給過剰の懸念も 2024年12月16日 -
地域・分析レポート
大家族主義で外国人材に多様な活躍の場を提供 2025年01月23日 -
地域・分析レポート
タイでの中資系BEV動向(後編)中国サプライヤー進出で技術が浸透 2024年12月19日 -
対日投資お知らせ
日本とタイの文化・ホスピタリティが融合した旗艦ラグジュアリーホテル「デュシタニ京都」を開業 2024年11月18日 -
地域・分析レポート
タイ政府、デジタルやプリント回路基板産業の誘致強化 2025年03月11日 -
地域・分析レポート
タイのEV政策の現状―現地調達向上と新たなHEV支援策の導入 2025年02月28日 -
世界は今
タイで最新技術をお披露目! スタートアップの飛躍地 2024年09月05日 -
世界は今
常夏の国に日本の“サカナ”を! タイで広がる“鮮魚需要”に商機 2024年02月29日 -
地域・分析レポート
油圧からAI外観検査へ、高度外国人材が導くDX(北九州市・リョーワ) 2024年12月06日 -
地域・分析レポート
日本と関わりの深いタイの大学と日本企業の連携強化 2024年12月10日 -
世界は今
【タイ】 まるで日本? 動物大好き! ‐世界のライフスタイルシリーズ‐ 2024年09月12日 -
地域・分析レポート
北部のBCG経済をチェンマイ大学が推進(タイ) 2024年10月21日 -
地域・分析レポート
タイで飛躍的に拡大したBEV市場、中国ブランド同士で競争激化 2024年10月03日 -
ビジネス短信
「非ロイン系」日本産和牛のカッティング講座とレシピ開発講座を開催(タイ、日本) 2025年03月12日 -
地域・分析レポート
タイEVシンポジウム(3)後発大手のAIONと奇瑞、調達は直接対話で 2024年07月18日 -
ビジネス短信
MITSUKOSHI DEPACHIKAを日本産食材サポーター店に認定、認定制度をPR(タイ、日本) 2025年02月25日 -
地域・分析レポート
医療VRのジョリーグッド(2)タイでの事業機会と今後の展望 2024年03月22日