博多の割烹が国内で珍しいハラール認証カレー、4月1日から販売開始。ムスリムが食べられる味にこだわりの逸品、日本人にもオススメ
配信日時: 2019-03-25 11:00:00
ジャパン・ハラール・ファンデーションからハラール認証を得ました。楽天で販売します。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MDkzOCMyMTc3NzcjNjA5MzhfS3FFTGp1cmtPWS5qcGVn.jpeg ]
基本の五味に「人間味」の温かさを加えた六味で楽しむ「割烹 味美」は4月1日(月)、国内では珍しいハラール認証カレーの販売をスタートします。(社)ジャパン・ハラール・ファンデーション(JHF)の認証を取得。楽天で販売いたします。
▼割烹 味美|公式サイト:http://www.ajimi-h.com
■動物由来成分、化学調味料等は不使用「ムスリムも食べられる」カレー
ハラールとはイスラム法で「合法」の意味で、食に関するハラールは教義で口に入れることを許された食材や料理のことです。ムスリム(イスラム教徒)は宗教上の理由からハラール以外、口にしません。豚肉、アルコールを含んだ調味料等は使用せず、鶏肉や牛肉は戒律に従って処理された肉のみを使用。
もっともハラール認証を受けた料理は、非ムスリムである多くの日本人も何の問題もなく食べられます。それはハラールが「ムスリムだけが食べる料理」ではなく、「ムスリムも食べられる料理」だからです。実際に北海道の名物であるジンギスカンで用いられる羊肉は、ほとんどハラールと言われています。
今回、当店が販売するハラール認証カレーは「味なカレー」(650円)です。動物由来成分、化学調味料、保存料、合成着色料は一切使用していません。無農薬有機栽培の野菜をふんだんに使用し、店主・河原畑豪二がこだわり抜いて仕上げました。ムスリム対応ですが、おいしさ、安全性は非ハラール食品と全く変わりありません。この機会に日本の方にも召し上がっていただき、ムスリムの人々が実際に口にする料理を通じて、相互理解を深めていただければと考えています。
当店は祇園の割烹料理で腕を磨いた店主が営むミシュランガイドでも紹介された店舗です。店名の「割烹 味美」には酸味・苦味・甘味・辛味・塩味の和食の五味に加えて、「人間味」という6番目の味をお客様と作り上げていく思いが込められています。
地産地消に力を入れ、最高の素材の旨みを引き出せるように熟練の細やかな技を駆使。出来上がった味は繊細にして大胆、細部にまで心配りがされています。デザートとして出している「博多ぷりん」は人気の逸品です。卵は使用せず、牛乳はジャージー・地元産、ホイップも使用しています。プリンの上部には沖縄産の黒糖ときなこをかけて味に深みを出しました。店舗で販売もしており、1個345円で提供しています。
店内は割烹としての上質な雰囲気の中にも暖かな空気が流れ、人間味あふれる空間です。人数に合わせて個室を多数ご用意。カウンターでは職人技を間近にご覧になることができます。
※価格は税別
<割烹 味美>
所在地:福岡県福岡市博多区中洲4-1-10 第2きよたけビル1F
電話番号:092-262-0381
アクセス: 福岡市地下鉄空港線・箱崎線中洲川端駅から徒歩5分
営業時間:17:00-24:00(食材が切れ次第、終了)
定休日: 日・祝
提供元:ValuePress!プレスリリース詳細へ
プレスリリース情報提供元:valuepress
スポンサードリンク
「フード・飲食」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- Gartnerが発表「AI活用に失敗した組織に将来はない」- AIエージェントとガバナンスプラットフォームが変える企業の生成AI活用|カスタマークラウド、3月限定で3社に初回無料コンサルティングを提供03/16 14:45
- 茨城県古河市 青木酒造の酒蔵角打ちイベント「角打 CHEERS!!」03/16 13:45
- 【岡山大学】横井篤文副学長がMITサステナビリティオフィスの招聘客員教員として日本初の選抜! 本学および国連大学SDG大学連携プラットフォームにおける日本のサステナブルキャンパスの取り組みを紹介03/16 13:45
- 【岡山大学】岡山市「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト活動報告会」で岡山大学学生がCommunity Healthの実現に向けた活動を発表03/16 13:45
- フランクフルトのSolana dApp用サーバー即日完売御礼。ERPCはレイテンシ5ms台へ03/16 13:45
- 最新のプレスリリースをもっと見る